ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの違いを比較しお伝えします。
ドクターエアの3Dネックマッサージャーは「3D ネックマッサージャー S(MN-04)」と「プレミアム(MN-05)」がありますが、どのような違いがあるか分かりやすく比べたいですよね。
調べた結果、主な違いは次の3つでした。
この違いから、どちらがおすすめかは次のポイントになりそうです!
プレミアム(MN-05)がおすすめな人
・しっかり掴む強めの揉み心地を求める
・毎日ハードワークでコリがつらい
・多少大きくてもOK
・ワンランク上のマッサージ体験が欲しい
S(MN-04)がおすすめな人
・少しでも軽くてコンパクトなモデルが良い
・持ち運びしたい
・レッドやブラックなど多彩なカラーが良い
・軽いコリを手軽にケアしたい
本文ではさらに詳しく紹介していきます。
▼「はさみもみ」でプロ級のマッサージが自宅でできる

▼コンパクトでコスパ良く、極上のもみ心地

目次
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの違い
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの違いについて、詳しくご紹介していきます。
揉み方の違い プレミアムは挟み揉み
揉み心地にこだわる人には、この違いが最も大きなポイントかもしれません。
「ネックマッサージャーS(MN-04)」は、大小4つのもみ玉で筋肉をしっかり回転させながらほぐしていく、シンプルな揉み機構を採用しています。
一方、「プレミアム(MN-05)」は「はさみもみ」という機能を搭載しており、もみ玉だけでなく、もみアームが上下からギュッとはさみ込む動作をプラス。
この挟む動きにより、首から肩の筋肉(僧帽筋など)にしっかり圧をかけて揉み込む感覚が得られます。
まるで人の手のような動きで、じんわりとした心地よさが全然違うと口コミでも人気なんですよね。
特に「もっと強く揉んで欲しい」「深部までしっかりほぐしたい」と思っている人にはプレミアムが断然おすすめです!
それに対して、「軽くて十分、疲れを癒せればOK」という方にはSモデルの方が合っているかもしれませんね。
カラー展開の違い プレミアムは2色
意外と大事なのがデザインやカラーの好み。
プレミアムはブラウンとブルーライフの2色展開です。
Sモデルは、レッド/ブラウン/ブラック/ブルーライフと4色から選べるため、インテリアに合わせたい方や贈り物として選ぶ方には嬉しいポイント。
(ブルーライフは再生プラスチックを使用するなど地球環境保護を目的としたシリーズにより、型番も異なります。)
S(MN-04) | プレミアム(MN-05) | |
---|---|---|
カラー | ブラウン ブルーライフ (MN-08BLS) ブラック レッド | ブラウン ブルーライフ (MN-09BLS) |
プレミアムは落ち着いたトーンなので万人受けする配色ではあるのですが、カラーにこだわりたい人にはSモデルの方が自由度は高い印象です。
「赤で部屋にアクセントをつけたい!」という人にはやっぱりSモデル一択かも。
サイズ・重さの違い プレミアムが大きく重い
サイズと重さも、使い勝手に関わるポイントですよね。
Sモデルは約1.7kgと比較的軽量で、持ち運びもラクチン。
自宅のリビング、寝室、職場などに持ち歩くことを考えているなら、やはりこの軽さは魅力的です。
一方、プレミアムは約1.9kgとやや重め。
サイズも幅などでやや大きくなっています。
S(MN-04) | プレミアム(MN-05) | |
---|---|---|
サイズ | 幅450×高520×奥行140mm | 幅500×高470×奥行150mm |
重さ | 約1.7kg | 約1.9kg |
とはいえ、本体の幅が広く作られているぶん、肩甲骨まわりまでカバーできるので、「座って使うときにズレにくい」「広範囲を包んでくれる」というメリットがあります。
また、重さがある分“乗せるだけ”で圧がかかり、力を入れなくても快適に使えるのでこちらを好む方も多いです。
ただ、200gの違いなので、そこまで差を感じない人も多いようです。
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの比較表
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの違いを表にまとめました。
S(MN-04) | プレミアム(MN-05) | |
---|---|---|
発売日 | 2019年9月6日 | 2022年2月9日 |
もみ方 | 回転式 | はさみ+回転式 |
カラー | ブラウン ブルーライフ (MN-08BLS) ブラック レッド | ブラウン ブルーライフ (MN-09BLS) |
サイズ | 幅450× 高520× 奥行140mm | 幅500× 高470× 奥行150mm |
重さ | 約1.7kg | 約1.9kg |
消費電力 | 20W | 23W |
回転数 | 通常30回/分 低速20回/分 | 通常24回/分 低速18回/分 |
▶より詳しいスペックの違いはこちらで確認できます。【楽天ドクターエア公式ボディプラス】
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムどっちがおすすめ?
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアム、どちらが合っているのかまとめました。
それぞれのおすすめな人をタイプ別に見ていきましょう。
ネックマッサージャーSがおすすめな人
- 軽くてコンパクトなモデルが良い
- 持ち運びしたい
- 価格は抑えたい
- レッドやブラックなど多彩なカラーが良い
- 軽いコリをケアしたい
Sモデルはコスパも良くて、手軽に使いたい方にぴったり!
実際に「ちょっと疲れたな〜」ってときにサッと使える手軽さが人気のようです。

ネックマッサージャープレミアムがおすすめな人
- しっかり強めの揉み心地を求める
- 首から肩にかけての広範囲をケアしたい
- 毎日ハードワークでコリがつらい
- 多少大きくてもOK
- ワンランク上のマッサージ体験が欲しい
「マッサージに行くより、これがあれば十分」と感じるレベルの満足感があるので、本格的なケアが必要な人には本当におすすめです。

ドクターエア3Dネックマッサージャーが人気の理由と2機種の共通ポイント
ドクターエアのネックマッサージャーが人気の理由は、Sとプレミアムの両機種に共通する以下の特徴にもあります。
肩以外にも使える
首だけじゃなく、背中、腰、脚、お尻などにも使えるのがポイント。
当てる位置を変えるだけで、全身をマルチにケアできちゃいます。
本当にこれ一台で全身リフレッシュできるのはありがたいですよね!
ほぐしたいポイントを好みに微調整できる
ほぐしたい位置に当たるように自分で動かして調整できるので、しっかり揉み解すことができます。
またアームホルダーに腕を通しておさえることで、自分の腕の重さでも圧を調整することができます。
「今日は優しめで…」「ここだけ強く…」みたいにその日の状態に合わせられるのが嬉しいポイント。
これだけ手軽なのに、自分で簡単に微調整できるのって、ほかのマッサージ機にはなかなかないですよね。
充電式でどこでも使える
充電式バッテリーを搭載しているので、コードレスで使用可能。
ACアダプター接続での使用もできるので、充電切れの心配も最小限。
ソファやベッドでのんびりくつろぎながらの使用もOKです。
ヒーター付きでほどよく温める
ヒーター機能が搭載されており、あたたかいもみ玉が血行促進を助けます。
特に寒い季節や、冷房で体が冷えがちな夏にも重宝するんですよね。
じんわりとした温もりで、リラックス効果も倍増!
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの違いのまとめ
ドクターエア3DネックマッサージャーSとプレミアムの違いについて紹介してきました。
どちらも手軽にプロのようなマッサージを受けられるドクターエアの商品です。
ご自分に合った方を選んで、家いにながらいつでも好きな時に体をケアしてリラックスしてくださいね。
プレミアム(MN-05)がおすすめな人
・しっかり掴む強めの揉み心地を求める
・毎日ハードワークでコリがつらい
・多少大きくてもOK
・ワンランク上のマッサージ体験が欲しい
S(MN-04)がおすすめな人
・少しでも軽くてコンパクトなモデルが良い
・持ち運びしたい
・レッドやブラックなど多彩なカラーが良い
・軽いコリを手軽にケアしたい
▼「はさみもみ」でプロ級のマッサージが自宅でできる

▼コンパクトでコスパ良く、極上のもみ心地
