アンパンマンミュージアムのパンだけ買いたい時、パン屋だけに入れるのかを調べました。
「ジャムおじさんのパン工場」のパンを、ミュージアムに入場しなくても買えたら嬉しいですよね。
2025年現在、全国に5つあるアンパンマンミュージアムで、パンだけ買えるかどうかは施設によって違いがありました。
また、たくさん買って持ち帰りたいけど、賞味期限はどのくらいなのかも気になります。
パンだけ買いたい時について、各施設の情報や賞味期限など、本文でより詳しく紹介していきます。
目次
アンパンマンミュージアムでパンだけ買う方法
アンパンマンミュージアムで「パンだけ買いたいな〜」と思う方はけっこう多く、その方法を調べました。
入場料を払ってミュージアムに入らず、パンだけ買う方法は、無料エリアに「ジャムおじさんのパン工場」がある施設を利用することです。
アンパンマンのキャラクターそのままの見た目のパンは本当にかわいくて、子どもたちも喜びますよね。
でも、「入場料はちょっと…」とか「時間がないからパンだけ買って帰りたい」なんてときもあるはず。
そんな時、次の無料エリアにパン屋さんがある施設なら、ミュージアムに入場せずにパンだけ買うことができます。
以下では、アンパンマンミュージアムに入場しなくてもパンだけ買えるこの3つの施設について、わかりやすく紹介していきます。
入場しないでパンだけ買えるミュージアム
入場料を支払わずにパンだけを購入できるミュージアムは「神戸、横浜、仙台」の3か所です。
この3つのアンパンマンミュージアムでは、パン工場が無料エリアに設置されているため、誰でも気軽にパンだけを買うことができますよ。
神戸アンパンマンミュージアム
神戸アンパンマンミュージアムでは、1階が無料で入れるショッピングモールになっていて、その中に「ジャムおじさんのパン工場」があります。
だから、ミュージアムに入場せずにパンだけ買うことができるんです。
土日や祝日は30分以上並ぶこともあるそうなので、できるだけ早めに行くのがおすすめ。
項目 | 内容 |
---|---|
パン工場の場所 | 1F 無料エリア |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
アクセス | JR神戸駅から徒歩約8分 |
公式サイト | 神戸アンパンマンミュージアム |
待ってる間はパン作りの様子も見られるので、お子さんも飽きずに過ごせそうですね。
横浜アンパンマンミュージアム
横浜アンパンマンミュージアムも、1階が無料エリアになっていて「ジャムおじさんのパン工場」はそこにあります。
しかも、このパン工場は外から直接入れる入口がついていて、他のショップを通らずパンだけ買いに行けるスタイルです。
気軽に立ち寄れるのが魅力ですね。
項目 | 内容 |
---|---|
パン工場の場所 | 1F 外側入口(無料エリア) |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
アクセス | みなとみらい線「新高島駅」徒歩約3分 |
公式サイト | 横浜アンパンマンミュージアム |
混雑はしやすいので、開店直後など時間帯に余裕を持って訪れるのがベターです。
仙台アンパンマンミュージアム
仙台アンパンマンミュージアムでは、1階のショッピングエリア(無料エリア)にパン工場があるので、こちらも入場せずにパンを買えます。
外のベンチでそのまま食べられる場所もあるので、天気が良ければちょっとした休憩にもぴったり。
項目 | 内容 |
---|---|
パン工場の場所 | 1F 無料エリア |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
アクセス | JR仙台駅東口から徒歩約9分 |
公式サイト | 仙台アンパンマンミュージアム |
平日でも人気キャラクターは昼過ぎには売り切れてしまうことがあるので、欲しいパンがあるなら午前中に行くのが安心です。
入場しないと買えないミュージアム
残念ながら、次の2つのアンパンマンミュージアムでは、パン工場が有料エリアの中にあります。
つまり、ミュージアムの入場料を支払わないとパンを買うことができないんです。
名古屋アンパンマンミュージアム
名古屋アンパンマンミュージアムでは、パン工場は有料エリアにあります。
そのため、パンだけを目的に行く場合でも入場料を払う必要があります。
項目 | 内容 |
---|---|
パン工場の場所 | 有料エリア内 |
入場料必要 | 必須 |
公式サイト | 名古屋アンパンマンミュージアム |
パンを買いたいだけなのに…と感じる方は、ちょっと注意が必要ですね。
福岡アンパンマンミュージアム
福岡アンパンマンミュージアムも名古屋と同じく、パン工場が有料エリアに設置されています。
項目 | 内容 |
---|---|
パン工場の場所 | 有料エリア内 |
入場料必要 | 必須 |
公式サイト | 福岡アンパンマンミュージアム |
パン目当てで行く場合は、ミュージアム自体を楽しむつもりで行く方が満足感が高いかもしれません。
アンパンマンミュージアムのパンの賞味期限は?
「せっかく買ったパン、持ち帰ってゆっくり食べたいな」と思ったときに気になるのが賞味期限ですよね。
アンパンマンミュージアムのパンは、公式によると「消費期限」が当日中とされています。
保存料を使っていないのか、あまり日持ちしないようです。
中にクリームやあんこが入っているパンは特に傷みやすいので、長時間の持ち歩きには注意した方がよさそうですよね。
冷蔵保存しておいて、翌朝トースターで温め直すとおいしく食べられるという声もありますが、できるだけその日のうちに食べるのが一番。
小さいお子さんにはより注意してあげたいですね。
アンパンマンミュージアムでパンだけを買いたい時のまとめ
アンパンマンミュージアムでパンだけを買いたいなら、神戸・横浜・仙台の3か所が便利。
これらの施設ではパン工場が無料エリアにあるから、入場料を払わずに気軽にパンだけを買うことができます。
一方、名古屋と福岡のミュージアムはパン工場が有料エリアにあるため、入場料が必要になる点に注意が必要です。
かわいいアンパンマンのパンをゲットして、子どもたちの喜ぶ顔が見れるといいですね。