生活用品

ホットアイマスクの充電式で日本製はある?おすすめの日本メーカーから厳選した人気5選!

本ページはプロモーションが含まれています


▶▶ 楽天ブラックフライデー最大半額!クーポンはこちら
ホットアイマスク充電式日本製

ホットアイマスクの充電式に、日本製のおすすめはあるのか調べました。

 

「充電式のホットアイマスクが欲しいけど、海外製が多くて品質が心配」

「安全に使える日本製や国産メーカーのものはどれ?」

このように感じている方も多いのではないでしょうか。

 

特に目元に直接触れるアイテムなので、温度管理がしっかりしているか、アフターサービスは充実しているかなど、安心感のある商品を選びたいですよね。

そこでこの記事では、日本製の充電式ホットアイマスクについて調べ、

  • 日本メーカー
  • 日本企業企画
  • 品質管理が信頼できるブランド

から安心して使える5つを厳選して紹介します。

 

※商品名をクリックすると楽天で詳細と口コミを確認できます。

 

本文では、それぞれのおすすめポイントなどさらに詳しく紹介します。

 

 

日本の充電式ホットアイマスク① CIO EYEMASK01

まず最初に紹介するのは、CIOが手掛ける充電式ホットアイマスク「CIO-EYEMASK01」です。

 

日本メーカー「CIO」について

CIOは大阪のガジェットメーカーで、急速充電器・モバイルバッテリーなど安全性が求められる電子機器に強いメーカーです。

特にモバイルバッテリーの安全性の高さに定評があり、そのスタイリッシュなデザイン性からも人気の日本企業です。

製造は中国などの海外の工場で行っている製品もあるようですが、徹底した管理のもと高品質の製品を作っています。

 

「CIO-EYEMASK01」の特徴

CIO-EYEMASK01は,USB-Cで充電できるコードレスのホットアイマスクです。

軽量で肌触りの良い素材を採用し、温度は複数段階で調整でき、約15分で自動オフになる安全設計。

日常使いしやすい現代的なホットアイマスクです。

 

「CIO-EYEMASK01」のおすすめポイント

  • USB-C対応で安定した充電ができる(電源系に強いメーカーの安心感)
  • 温度ムラが少なく、優しくじんわり温めてくれる
  • 軽量&柔らかい素材でフィット感が良い
  • 自動オフ機能付きで寝落ちしても安心

 

どんな人におすすめ?

  • 壊れにくく、安全に使える充電式が欲しい人
  • USB-Cでガジェット類を統一したい人
  • 仕事やスマホで目が疲れやすい人
  • 寝る前のルーティンに取り入れたい人

 

 

日本の充電式ホットアイマスク② nerugoo 充電式ホットアイマスク

次に紹介するのは、nerugooの充電式ホットアイマスクです。

 

日本メーカー「nerugoo」について

nerugooは、大阪に本社をおく株式会社ルルが運営するブランドで、「快眠」をテーマにリラックス・睡眠サポート製品を展開しています。

毎日使うものだから、優しい肌当たり・壊れにくさ・シンプル操作を重視して商品設計されています。

 

「nerugoo 充電式ホットアイマスク」の特徴

nerugoo 充電式ホットアイマスクはUSB-C充電式のコードレスアイマスクです。

ふわふわ素材のカバーは取り外して洗えて衛生的。温度は3段階で調整でき、軽くて負担が少ないため、寝る前に使いやすいのが特徴です。

「nerugoo 充電式ホットアイマスク」のおすすめポイント

  • カバーが洗えるため衛生面で安心
  • 優しい触り心地でストレスがない
  • 軽くて長時間つけても疲れにくい
  • USB-C対応で扱いやすい
  • シンプル操作で誰でも使いやすい

 

どんな人におすすめ?

  • 肌触り・衛生面を重視したい人
  • 軽くて負担のないホットアイマスクを探している人
  • 就寝前のリラックスタイムを大切にしたい人
  • シンプルで壊れにくい製品を求める人

 

 

日本の充電式ホットアイマスク③ ルルド めめホット AX-HX130

次に紹介するのは、アテックスの「ルルド めめホット AX-HX130」です。

 

日本メーカー「アテックスルルド」について

「ルルドめめホット」は、大阪の家電メーカー株式会社アテックスのブランド「アテックスルルド」の商品です。

マッサージクッション「ルルド」シリーズでおなじみの日本メーカーで、「やわらかさ」「癒し」「心地よさ」にこだわった製品が多く、女性に人気のブランドです。

 

「ルルド めめホット AX-HX130」の特徴

USB充電式で使えるホットアイマスク。
ふんわり柔らかな素材と適度に早い温まりが特徴で、見た目にも可愛いデザイン性の高さが魅力。短時間のリラックスタイムに使いやすいモデルです。

 

「ルルド めめホット AX-HX130」おすすめポイント

  • 癒し家電に強い「ルルド」ならではの優しいつけ心地
  • USB充電式でコードレス使用OK
  • 立ち上がりが早く、すぐ温かさを感じられる
  • デザイン性が高く、プレゼントにも選びやすい
  • ケース付きで持ち運びにも便利

 

どんな人におすすめ?

  • かわいい・癒し系デザインが好みの人
  • ふんわり柔らかい素材にこだわりたい人
  • 寝る前に“ほんの少しだけ”温めたい人
  • リラックス家電をプレゼントしたい人

 

 

日本の充電式ホットアイマスク④ RELX ホットアイマスク

次に紹介するのは、「RELX ホットアイマスク」です。

 

日本メーカー「RELX」について

RELXは日本企業が企画した美容・健康グッズブランド。

海外製の中でも日本企業の品質管理基準を通った商品として安心感があり、初めてホットアイマスクを使う人にも選ばれやすいメーカーです。

 

「RELX ホットアイマスク」の特徴

USB充電式のコードレスモデルで、温度調整とタイマー機能を搭載。
軽くて扱いやすく、必要な機能がひと通り揃った入門用として使いやすいアイマスクです。

「RELX ホットアイマスク」おすすめポイント

  • 日本企業企画で品質管理の基準がしっかりしている
  • USB充電式でコードレス使用
  • 温度・タイマーがシンプルで分かりやすい
  • 軽量で持ち運びしやすい
  • はじめての導入にも選びやすい価格帯

 

どんな人におすすめ?

  • 手頃な安心できる日本企画品が欲しい人
  • シンプルで扱いやすいものがいい人
  • コードレスで手軽に使えるものを探している人

 

 

日本の充電式ホットアイマスク⑤ Panasonic 目もとエステ EH-SW68

最後に紹介するのは、パナソニックの「目もとエステ EH-SW68」です。

 

Panasonicについて

日本の大手家電メーカー・パナソニック。

今回紹介する商品の中で唯一の、大手日本電気メーカーです。

美容家電の歴史も長く、安全性・耐久性・アフターケアなど、総合的な安心感は圧倒的です。

 

「目もとエステ EH-SW68」の特徴

スチーム+リズムタッチ(振動)を搭載した目元エステ家電。

温感アイマスクとはカテゴリーが少し異なるものの、「日本製の安心感で選びたい」という人向けに補足的に紹介する価値のある一台。

※現在メーカー生産停止品。

 

「目もとエステ EH-SW68」おすすめポイント

  • 大手メーカーの圧倒的安心感
  • スチーム&リズムのW機能で目元ケアしっかり
  • クッション構造でつけ心地が良い
  • コードレスで使用可能
  • プレゼントにも選ばれる上位シリーズ

 

どんな人におすすめ?

  • 日本メーカーの保証・サポートを最重視する人
  • 温めるだけでなく「ケア家電」として使いたい人
  • 目元のコリをしっかりほぐしたい人
  • 生産終了品でも良いので高機能を求める人

 

 

ホットアイマスク充電式で日本製のおすすめのまとめ

充電式のホットアイマスクの中から、安心して使える日本製・日本メーカーのおすすめを紹介してきました。

充電式のホットアイマスクは種類が多く、価格帯もさまざまですが、やはり「日本製」や「日本企業の企画品」は安全性や品質面で安心感があります。

特に目元はデリケートな部分なので、温度管理の精度や素材の心地よさ、そして壊れにくさやアフターサービスの手厚さも大切なポイントです。

今回紹介した5つのホットアイマスクは、どれも信頼できるメーカーや日本企業が関わっており、毎日のケアに安心して取り入れられるモデルばかりです。
使うタイミングや求める機能によって、自分に合ったアイマスクを選んでみてください。

目元をやさしく温めるだけで、想像以上に気持ちが落ち着いたり、睡眠前の時間が快適になったりします。
ぜひ生活に合う1台を見つけて、毎日のリラックスタイムに役立ててみてください!

 

 

 

航空券もホテルもセットで取れば
\\ ポイントがザクザク貯ま
//

 

-生活用品