生活用品

NX-AA10とNW-NB10の違いを比較!価格差の理由は?象印【最新】炎舞炊きおすすめはどっち

本ページはプロモーションが含まれています

NX-AA10とNW-NB10の違い

NX-AA10とNW-NB10、どちらも象印の人気シリーズ「炎舞炊き」の炊飯器。見た目もスペックも似ていて、どっちが新しいの?どう違うの?と迷ってしまいますよね。

この記事では、そんな疑問にお答えすべく、両モデルを徹底比較!発売時期や機能、価格の違いをわかりやすく整理しました。価格差の理由や、どんな人にどちらが向いているのかも紹介します。

 

主な違いは5つ!

加熱方式の違い

操作パネルの違い

炊き分けメニューの違い

内釜の保証期間の違い

本文でより詳しく紹介していきます。

 

 

 

 

NX-AA10とNW-NB10の違いを一覧で比較!

まずは、NX-AA10とNW-NB10の違いを表で比較しました。

比較項目NX-AA10NW-NB10
発売時期2025年6月2025年7月
加熱方式3DローテーションIH(6分割)3DローテーションIH(4分割)
内釜素材鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜
内釜保証期間5年3年
消費電力1440W1240W
操作パネルカラータッチ液晶高コントラスト液晶
機能面お好みごはん診断など多機能基本的な機能を網羅
食洗機対応内ぶた対応内ぶた対応
実売価格帯約11万円前後約8〜9万円前後

一見すると似ている両機種ですが、加熱構造や操作性、機能面にしっかり差があります。

 

NX-AA10とNW-NB10の主な違い5点

ここでは、象印炊飯ジャー炎舞炊き「NX-AA10」と「NW-NB10」の主な違い5点について詳しく説明していきまうす。

 

違い① 加熱方式の緻密さ

NX-AA10は「3DローテーションIH構造」を採用し、底IHヒーターを6つのブロックに分割。

2つのヒーターを同時に加熱し、部分的な集中加熱を繰り返すことで、縦だけでなく横方向にも激しい対流を起こします。

これにより、釜の中心部までムラなく加熱され、お米の甘みや粒感を引き出してくれます。

 

一方のNW-NB10は、底IHヒーターを4ブロックに分割し、対角線上の2か所を同時に加熱。

激しい対流でかき混ぜつつも、加熱範囲の細かさや立体的な熱の回り方ではNX-AA10に一歩譲ります。

 

違い② 操作性

NX-AA10はカラータッチ液晶を搭載し、メニュー選択や設定が直感的に行えます。

視認性も高く、スマホ感覚で操作できる点が魅力です。

 

一方NW-NB10は、高コントラスト液晶を採用。

操作はボタン式で、シンプルでわかりやすい構成になっています。

 

違い③ 炊き分けメニューの充実度

NX-AA10には「お好みごはん診断」機能が搭載されており、好みに合わせた炊き分けが可能です。

炊き上がりにこだわる方にとっては嬉しいポイントです。

 

NW-NB10は、基本的な炊飯機能をしっかりカバーしつつ、細かいカスタマイズ機能は省かれています。

操作がシンプルな分、誰にでも使いやすいモデルです。

 

違い④ 消費電力(火力)

NX-AA10は消費電力1440Wで、強い火力を活かした炊飯が特徴。高温で一気に炊き上げることで、甘みやハリのある仕上がりになります。

NW-NB10は1240Wとやや控えめですが、それでも一般的な炊飯器と比較すれば高火力で、ふっくらご飯をしっかり炊き上げます。

 

違い⑤ 内釜の保証期間

NX-AA10の内釜には5年保証が付き、長く安心して使える仕様です。

対してNW-NB10の内釜保証は3年。

長期使用を視野に入れるなら、保証期間の違いも選ぶ際のポイントになります。

 

どっちが新しい?型落ちなの?

NX-AA10とNW-NB10は、どちらも2025年に発売された最新モデル。

型落ちではなく、並列展開されているシリーズです。

 

つまり、NX-AA10が後継機というわけではありません。

それぞれに異なる特徴があり、ターゲット層も少し違います。

 

NX-AA10は、より高火力で細かく炊き分けできるプレミアム仕様。

NW-NB10は基本性能を大切にしつつ、価格とのバランスを重視したモデルです。

 

価格差の理由はここ!

NX-AA10は約11万円前後、NW-NB10は約8〜9万円。2〜3万円の価格差があります。

この差は、火力や加熱構造、操作性、機能面の充実度にあります。

特に、毎日のご飯にこだわりたい方や、冷めてもおいしいご飯を求める方には、NX-AA10のスペックは満足度が高いでしょう。

一方、NW-NB10はシンプルながら基本性能はしっかり。コストパフォーマンスを重視したい方には十分な選択肢です。

>>「NX-AA10」の最安値をチェックしてみる【楽天】
>>「NW-NB10」の最安値をチェックしてみる【楽天】

 

NX-AA10とNW-NB10の共通するポイントは?

象印NX-AA10とNW-NB10の共通するポイントは次の通りです。

  • 圧力IH+炎舞炊き構造
  • 鉄製の「くろがね仕込み」豪炎かまど釜
  • 内ぶたは食洗機対応
  • 炊飯容量は0.5〜5.5合

どちらも象印の高品質な炊飯器として安心して使える仕様です。

 

圧力IH+炎舞炊き構造

両モデルとも「炎舞炊き」構造を採用し、象印独自の加熱技術でお米をふっくらと炊き上げます。圧力IHにより、芯までしっかり加熱されるので、ご飯の甘みや旨みが引き出され、冷めても美味しさが続きます。

 

鉄製の「くろがね仕込み」豪炎かまど釜

どちらのモデルにも、熱伝導に優れた「鉄(くろがね仕込み)」の内釜が採用されています。かまどで炊いたような力強い熱を再現し、ご飯一粒一粒にしっかり火が通ります。耐久性も高く、長く愛用できるのが魅力です。

 

内ぶたは食洗機対応

毎日の炊飯で意外と手間なのが内ぶたの洗浄ですが、両モデルとも内ぶたが食洗機対応。手洗いの手間が省け、衛生面でも安心して使えます。忙しい家庭や共働き世帯にも嬉しいポイントです。

 

炊飯容量は0.5〜5.5合(1L)

1〜2人暮らしから4〜5人家族まで、幅広い家庭に対応できる炊飯容量です。お弁当用の少量炊きにも対応しており、ライフスタイルに合わせて使える汎用性の高さも共通の魅力です。

どちらも象印の高品質な炊飯器として安心して使える仕様です。

 

NX-AA10とNW-NB10どっちがおすすめ?

NX-AA10とNW-NB10の違いを比較した上で、どちらがおすすめかをまとめました。

 

NX-AA10が合う人

  • ご飯の甘み・食感にこだわりたい
  • 高機能で炊き分けも楽しみたい
  • タッチ操作や診断機能を使いこなしたい

 

 

NW-NB10が合う人

  • シンプルでわかりやすい炊飯器がいい
  • 基本性能がしっかりしていれば十分
  • 価格を少しでも抑えたい

 

 

NX-AA10とNW-NB10の違いを比較のまとめ

NX-AA10とNW-NB10は、どちらも炎舞炊きシリーズの中でも評価の高いモデルです。

違いが見えにくいですが、加熱構造・操作性・細かい炊き分け機能などに明確な差があります。

 

「ご飯のクオリティをとことん追求したい」ならNX-AA10、「美味しいご飯を手頃に楽しみたい」ならNW-NB10。

あなたの食生活やこだわりに合わせて、ぴったりの1台を選んでくださいね。

 

 

 

 

-生活用品